P・O・Pホールディングス株式会社

依頼デザイン
布製品のデザイン
マスク・インテリアのれん・マラソン用ウエア・スカーフ・
バンダナ・タペストリー・クッションカバーなど
クリエーターの方が作っていただいたアート作品を最大限に活かした製品を希望します。
また、本事業で出来上がった製品を、より多くの方にご購入いただきクリエーターの方と弊社とがwin-winの関係を築ければ良いと思っています。
そのためにも、より身近で、より利用シーンの高い製品が出来ればと思っています。

採用デザイン
障害のある人のアート作品を商品へ活用
【ARTのれん】
デザイン制作者
クリエーター:ももぞの福祉園グループ
デザイナー:自社デザイナー
クリエーター紹介
ももぞの福祉園の創作活動では、職員は『素材の提供』『環境を整える』『指導しない』この3点に留意して活動を行っています。
ももぞのの絵は主に合作になります。1枚のパネルに四方八方から描きたい人たちが描いて参加します。
複数で描くと 「塗りつぶしたい人」「自分の絵の上に他の人が絵を描くと 怒る人」「みんながいなくなってから描きに来られる人」色々な人がいます。強制もしません。
作品は真っ黒になることもしばしばありますが、真っ黒になるまでの「過程」を大切にして取り組むようにしています。
また、参加されている利用者の方は全て「作家さん」と呼ばせて頂いています。
「障がいがある人の絵・・・」ではなく「いいな…と思った絵がたまたま障がいがある人の絵だった」障がい者ではなくひとりの作家、アーティストとしてみて頂きたいからです。
作品は「作家さん」にとって想いのつまった物です。
そして職員と作家さんとの作品制作の時間は唯一無二の尊い時間です。
ももぞのの作品にはあえてタイトルを付けていません。それはタイトルに気を捉えず作品に触れて頂きたいからです。
ぜひ作品をみて1つ1つの絵の世界観を感じて想像して楽しんで頂けたらと思います。
デザインコンセプト
季節を感じる
原画紹介
販売される商品

商品・販売額
ARTのれん 全25柄 各4,800円(希望小売価格・税込)
販売開始日
令和4年3月19日(土)から
主な販売場所
のれん屋さんのインテリアショップ | https://www.rakuten.co.jp/norenkobo/ | TEL:0277-52-8655 | 9:00~18:00 (土日・祝日除く) |
会社概要

社名 | P・O・Pホールディングス株式会社 |
業種 | 企画・製造・販売 |
代表者 | 代表取締役社長 松澤 元太 |
所在地 | 〒702-8024 岡山県岡山市南区浦安南町220-1 |
連絡先 | TEL:086-261-2100 FAX:086-261-1110 |
URL | https://pop-hd.co.jp |


幅広い業種に対応する販促用品、販促資材、インテリアグッズを扱うメーカー、商社、物流が一体となった総合企業です。
いち早く時代を見据えた開発力・対応力を強みにお客様の商売繁盛を、グループの総力を結集してお手伝いしています。
それぞれの企業が、専門性を活かし、同時に各企業で連携しながら、あらゆるご要望にお応えできる企業グループとして活動しています。
グループ内で企画から製造・販売までワンストップで完結できる体制によりスピーディーで柔軟な製品づくりを実現しています。
新規開店やリニューアルを知らせる「のぼり旗」をはじめ、新商品や新メニューの登場をPRする「のれん」や「横断幕」、様々な業種の販売店での商品や企業PR用の「タペストリー」や「ノベルティ」、飲食店や食品メーカーで必需品の「食品容器」、「手袋」、「マスク」等の衛生資材、ご自宅のお部屋のアクセントとしての「インテリアのれん」など、あらゆるものを取り扱っています。
弊社に所属しているクリエーター兼デザイナーでは描けないようなアート作品を期待します。
布製品作りにおいては、印刷から縫製までの設備が揃っているため、1つのアート作品から、いろいろ製品を作製することが可能です。
ですので、本事業でクリエーターの方との関係性を構築し、フローも勉強させていただいて、本事業終了後も継続して製品化に取り組みたいと思っています。