募集デザイン
畳縁を使ったグッズのためのオリジナルデザイン
畳縁(たたみべり)とは、畳の長い辺につけられた布のことです。畳表の角の磨耗を防ぐため、また畳を敷き合わせる際にできる隙間を「しめる」などの役割があります。畳縁は、模様や色によって身分等を表す時代もありましたが、今では自由に選ぶことができます。
素材も、綿糸や麻糸を蝋(ロウ)引きした黒色または茶色の糸が使用されていましたが、 現在では化学繊維で織られたものが主流となり、色数も豊富になりました。

弊社では、昭和25年の設立以来、クラシカルなものからモダンなものまで、約1000種類の畳縁を豊富に取り揃えております。
今回は、自社の織り機を使ったユニークで独創的なオリジナルの畳縁の図案をクリエーターの方に描いていただき、デザイナーの方のご協力で、それらを使った商品化までお願いしたいと思います。
採用デザイン
障害のある人のアート作品を
商品へ活用
【畳縁・畳縁グッズ】
デザイン制作者①
クリエーター:越智 小百合 氏
デザイナー:建部 浩子 氏
作品タイトル:「花」
デザインコンセプト①
クレヨンならではのタッチで、色とりどりの花々を描いた作品。無心に力強く描く姿が、彼女のメッセージのようで、見入ってしまう。
一番好きだというピンク色を基調に、世界観を表現。
- カラフルな世界観、色の組合せの楽しさ
- クレヨンならではの優しさと可愛らしさ
- 大人かわいい

クレヨンならではのタッチで、色とりどりの花々を描いた作品。無心に力強く描く姿が、彼女のメッセージのようで、見入ってしまう。
一番好きだというピンク色を基調に世界観を表現。
デザイン案「花」パターンA

デザイン案「花」パターンB



デザイン制作者②
クリエーター:岡 昌也 氏
デザイナー:建部 浩子 氏
作品タイトル:「青い目のネコ」
デザインコンセプト②
力強い筆のタッチで描かれた、この猫の何とも言えない表情は、見る者に様々な想像をさせる、目を惹きつけられるような作品。
青い目の配色がさらにインパクトがあり引きつけられるネコ。
- 目と耳を際立たせてインパクトを!
- 力強い筆のタッチを生かして、大胆な構図
- 見る人を引き付ける魅力的な絵力

力強い筆のタッチで描かれた、この猫の何とも言えない表情は、見る者に様々な想像をさせる、目を惹きつけられるような作品。
青い目の配色がさらにインパクトがあり引きつけられるネコ。
デザイン案「青い目の猫」パターンA

デザイン案「青い目の猫」パターンB



デザイン制作者③
クリエーター:ダイキ 氏
デザイナー:建部 浩子 氏
作品タイトル:「タイワン キンギョ」
デザインコンセプト③
縞模様と流れるようなヒレが特徴の台湾金魚を一つ一つ、かなり細かな線で、独自の模様をペン1つで描くダイキさんの世界観。
シンプルな黒一色ならではの魅力と迫力を持つ作品。リバーシブルも楽しみたい。
- ペン 1 本で書き上げた繊細を生かす
- リバーシブルを楽しむ
- 「シンプルなモノトーンが作り出すdaiki の世界」

縞模様と流れるようなヒレが特徴の台湾金魚を一つ一つ、かなり細かな線で、独自の模様をペン1つで描くダイキの世界観。シンプルな黒一色ならではの魅力と迫力を持つ作品。
リバーシブルも楽しみたい。
デザイン案「タイワン キンギョ」パターンA

デザイン案「タイワン キンギョ」パターンB



販売される商品

「花」畳縁1.5ロール

「青い目のネコ」畳縁1.5mロール

「Taiwan Kingyo」畳縁1.5mロール

畳縁小物入れ

畳縁ペンケース
商品・販売額
DSGLs畳縁グッズ | |
畳縁(1.5m) | 330円~440円(税込) |
畳縁(10m) | 2,750円(税込) |
畳縁の小物入れ・小銭入れ | 770円(税込) |
畳縁のペンケース | 990円(税込) |
応用編 | |
いろはにきびだんごのパッケージ利用 | 518円(税込) ※くらしき美味処限定 |
販売期間
令和3年4月26日(月)〜
販売店舗
FLAT 児島本店 | 岡山県倉敷市児島唐琴2-2-53 | TEL:086-477-6777 |
FLAT 倉敷美観地区店 | 岡山県倉敷市中央1-4-16 | TEL:086-435-0014 |
FLAT オンラインショップ | https://flat-shop.net/ | |
くらしき美味処 | 岡山県倉敷市本町3-15 | TEL:086-476-0898 |
会社概要

社名 | 髙田織物株式会社 |
事業内容 | 畳縁製造 |
代表者 | 代表取締役 髙田 尚志 |
創立 | 1892年 |
所在地 | 〒711-0904 岡山県倉敷市児島唐琴2-2-53 |
連絡先 | TEL:086-477-7162 FAX:086-477-6620 |
URL | https://www.ohmiyaberi.co.jp/ |

髙田織物は全国に販路をもつ畳縁のトップメーカーで、その歴史は、1890年頃までさかのぼります。
当時、児島の名産であった真田紐の製造で創業したのが始まりと伝えられ、織りにこだわる精神もここから始まっています。
1921年、松井武平氏が光輝縁(艶付け綿糸を使用した無地縁)の製法を児島唐琴地区に取り入れ、その頃、髙田織物も光輝縁の製造を始めました。1962年、髙田織物は、ジャガードを搭載したシャトル織機で、業界初の紋縁の製造に成功し、畳縁は無地縁から紋縁へと変わり、素材も綿から合成繊維へと移り変わっていきました。1971年、自社でシャトル織機をニードル織機に改造することに成功。現在は、電子ジャガード搭載高速ニードル織機など常に新しい技術を導入しています。
伝統と革新、織りにこだわる精神を大切にしながら、新しい畳縁を模索し、開発し続ける、それが髙田織物の一貫した姿勢です。

そして、新しい取り組みと畳縁のさらなる普及を目指し、世界で初めてとなる工場直営の畳縁専門店「FLAT」を2014年にオープンしました。
この店舗では、1000種類の畳縁を直接手にとることができるほか、畳縁グッズの商品を多数販売しています。
弊社は「FLAT」を拠点として、地域発展のため産業観光にも積極的に取り組んでいきたいと考えています。
今回の事業でお願いするのは、畳縁のデザインになります。単にデザインしていただくだけではなく、一緒に取り組むことで産業観光や持続可能な事業にも結び付けたいと考えています。今回の事業でデザインされた畳縁が畳に使用されたり、この畳縁でグッズを作成し販売することで、全国の方々が岡山県や畳縁に興味を持ってくださり、この地を訪れてくださることで産業観光にも結びつくと考えています。今回デザインされた畳縁で、全国の方々とつながる可能性があると思っています。このような夢のある事業にしていきたいと考えています。