募集デザイン
毎年発行しているCSRレポート2019年版の
表紙と裏表紙のイラスト・デザイン
2016年からSDGsにも積極的に取り組んでおり、今回の「障害者アートを活用したデザインビジネス展開事業」に参加することになりました。
今回は「CSRレポート2019年版」の表紙を飾るイラストとデザインをお願いしたいと思っています。
この取り組みが皆様や社会の為になるのであれば、毎年継続したいと願っています。

採用デザイン
障害のある人のアート作品を
広告へ活用
【CSRレポート 2019-2020】
デザイン制作者
クリエーター:三棹 和洋 氏
デザイナー:太田 まゆみ 氏
デザインコンセプト
「Find HEART(ファインドハート)」
老若男女、人種問わず、動物、花、モノなど、地球上の生きとし生けるもの=この地球を構成している様々なモノがイラストになったイメージを大切にしたかったため、できるかぎり多くのイラストを登場させました。
表紙と裏表紙を広げてみると、ハートが浮かび上がります。数多く描かれたイラストの中に、宝物のようにハートが隠れているのは、「マスカット薬局で、大きなハートをみつけてください」というメッセージです。マスカット薬局が長年取り組んでいるCSR活動の最終ゴールは、いかに地域の方に満足していただき、感動していただけるか。
つまり、地域の方のハートを大切にすることです。

出来上がった広告


広告
CSRレポート 2019-2020
配付部数
800部
配付場所
マスカット薬局 本店 | 岡山県岡山市北区田益1290-1 | TEL:086-294-9477 |
マスカット薬局 一宮店 | 岡山県岡山市北区一宮34-1 | TEL:086-286-4400 |
マスカット薬局 庭瀬店 | 岡山県岡山市北区庭瀬812-6 | TEL:086-292-0020 |
マスカット薬局 東古松 | 岡山県岡山市北区東古松三丁目1-11 | TEL:086-237-0099 |
マスカット薬局 湊店 | 岡山県岡山市中区湊492-2 | TEL:086-275-9888 |
マスカット薬局 倉敷店 | 岡山県倉敷市中島858-6 | TEL:086-460-3254 |
コトウラ薬局 | 岡山県倉敷市児島下の町10丁目2-9 | TEL:086-472-9509 |
マスカット薬局 日本原店 | 岡山県津山市日本原345-5 | TEL:0868-36-7057 |
マスカット薬局 総社店 | 岡山県総社市中央1-22-101 | TEL:0866-90-2611 |
マスカット薬局 高梁店 | 岡山県高梁市柿木町20-1 | TEL:0866-21-2122 |
マスカット薬局 備前店 | 岡山県備前市伊部2155-2 | TEL:0869-63-9600 |
マスカット薬局 穂浪店 | 岡山県備前市穂浪2835-9 | TEL:0869-93-4466 |
マスカット薬局 湯郷店 | 岡山県美作市湯郷815-4 | TEL:0868-73-6110 |
マスカット薬局 奈義店 | 岡山県勝田郡奈義町豊沢292-12 | TEL:0868-36-7313 |
会社概要

社名 | 株式会社マスカット薬局 |
事業内容 | ●薬局 ●保険調剤(各種保険取り扱い) ●一般用医薬品販売 |
代表者 | 代表取締役 髙橋 正志 |
創立 | 平成10年 |
所在地 | 〒701-1154 岡山県岡山市北区田益1290-1 |
連絡先 | TEL:086-239-0088 FAX:086-239-0087 |
URL | https://muscat-pharmacy.jp/ |


マスカット薬局は、かかりつけ薬剤師・薬局として、「地域一人ひとりの生命と健康を守り、幸せな社会を創造する」という目的を持って、日々業務に勤しんでいます。
また各店では、「いかに地域の方に満足していただき、感動していただけるか」を求めて、それぞれの地域に応じた医薬品や健康維持に関わる品々を揃えるとともに、地域の健康に貢献するさまざまなイベントも開催しています。
2019年に発案し、東備支援学校の生徒が作成しているさをり織や備前焼などの商品や就労継続支援B型事業所で作成しているエコバッグなどを店舗で販売しています。これらの製品を取り扱うことで、彼らの活動する場を広めることができたらと思い、商品を取り扱うことを始めました。
毎年、このような一年間の活動をまとめてCSR(企業の社会的責任)レポートを作成しています。
このCSRレポートは、地域の方をはじめ、お客様、取引先、医療機関、教育機関などに弊社の取り組みを知っていただき、身近に感じていただくことを目的に配布しています。弊社の取り組みを知って理解していただくことで、今後もマスカット薬局が地域で必要な存在であり、地域から頼られる存在であり続けるためのレポートとなればと思い、このCSRレポートを作成しています。